質問です。いま失業中のものですが、ハローワークに失業保険の手続きなどをこの間してきました。それで質問です、知り合いで同じような会社都合で失業した方がいて90日の受給が決まり就職活動していた方がいたんです
次の職場で今は働いています、そこまでは問題ないのですが失業保険を働きながら受給していたと聞きましたそれって不正受給ですよね?その前にばれない物なのですかちょっとその方が不審に見えてなりません…詳しい方教えて下さい。
次の職場で今は働いています、そこまでは問題ないのですが失業保険を働きながら受給していたと聞きましたそれって不正受給ですよね?その前にばれない物なのですかちょっとその方が不審に見えてなりません…詳しい方教えて下さい。
受給中でもアルバイトをしてそれを申告していれば問題はありません。申告していなければそこが問題点。
また、正式に就職した場合は雇用保険に加入すればすぐにハローワークに分かることです。
不正受給がはっきりしている場合あなたが密告するかどうかはあなた次第です。
また、正式に就職した場合は雇用保険に加入すればすぐにハローワークに分かることです。
不正受給がはっきりしている場合あなたが密告するかどうかはあなた次第です。
失業保険の請求に関する失効について教えて下さい。次の2点がよく理解できません。①請求期間が退職(失業)から2年以内②自営業者は失業補償がない
23年間勤めた会社を体を壊し電車通勤が困難になり、早期退職して、生活のこともあり自宅を中心にさほど動かなくて出来るコンサル業を自営で細々と行っていました。その後(2年2ヶ月後)失業保険のことを聞き、支給されるのではと、職業安定所に電話をしたところ、「退職(失業)してから2年を超えると請求できません」の回答でした。今では不況の影響もあり、この一年間は収入がないのが現状です。①についてですが、「失業保険」の内容をよく知らない人が多い中、失業をせずに自力で働いていたことが仇になり、長年収めていた雇用保険の保証を2年過ぎると受けれないのは本当でしょうか?実際の収入は、自営業になって年収は半減からどんどん減り今では無いに等しい状況です。さらに②自営業者になると会社を辞めても失業保険金を受け取れなくなるのは、何か救済処置はないのでしょうか?例えば、自営業を辞めた時点を退職時と見なす等・・・
今のままだと、退職→失業保険金→再就職のコース「まずは退職とセットの失業保険金」で、自助努力は報われないと思ってしまいます。
何か救済方法があると助かるのですが、教えて下さい。宜しくお願い致します。
23年間勤めた会社を体を壊し電車通勤が困難になり、早期退職して、生活のこともあり自宅を中心にさほど動かなくて出来るコンサル業を自営で細々と行っていました。その後(2年2ヶ月後)失業保険のことを聞き、支給されるのではと、職業安定所に電話をしたところ、「退職(失業)してから2年を超えると請求できません」の回答でした。今では不況の影響もあり、この一年間は収入がないのが現状です。①についてですが、「失業保険」の内容をよく知らない人が多い中、失業をせずに自力で働いていたことが仇になり、長年収めていた雇用保険の保証を2年過ぎると受けれないのは本当でしょうか?実際の収入は、自営業になって年収は半減からどんどん減り今では無いに等しい状況です。さらに②自営業者になると会社を辞めても失業保険金を受け取れなくなるのは、何か救済処置はないのでしょうか?例えば、自営業を辞めた時点を退職時と見なす等・・・
今のままだと、退職→失業保険金→再就職のコース「まずは退職とセットの失業保険金」で、自助努力は報われないと思ってしまいます。
何か救済方法があると助かるのですが、教えて下さい。宜しくお願い致します。
救済方法は特にありません。
雇用保険の請求期限は退職した翌日から1年間となっています。(2年と言うのは?)
また、自営業を営んだ場合は支給対象にななりません。これは法律できまっていますからどうにもなりません。
あなたが、調べるなどしないで知識をもっていなかったことですから仕方がありません。
雇用保険の請求期限は退職した翌日から1年間となっています。(2年と言うのは?)
また、自営業を営んだ場合は支給対象にななりません。これは法律できまっていますからどうにもなりません。
あなたが、調べるなどしないで知識をもっていなかったことですから仕方がありません。
失業保険と進学について
質問です。
今失業保険を受給中なのですが、この就職難で学校(看護)に通うという選択肢も自分の中で作りたいと思い
受験しました。晴れて合格し、入学金も払いましたが、
実はまだ就職か進学かで迷っています。
本来であれば、入学金を支払っているので受給停止の申請が必要だと思うのですが
いい就職先があれば・・・という思いがあり就職も捨て切れません。
この場合、ぎりぎり3月末ごろまで粘ってしまって結局進学を選んだことで不正受給とみなされるのでしょうか。
私の場合、母子家庭なので生活も考え給付はほしいです。
進学の場合の学費は全額奨学金でまかなおうと思っています。
ちなみに入学してからも給付を受けようとは思っていません。
就職すべき、進学すべきというご意見ではなく
失業保険の受給に関して教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
質問です。
今失業保険を受給中なのですが、この就職難で学校(看護)に通うという選択肢も自分の中で作りたいと思い
受験しました。晴れて合格し、入学金も払いましたが、
実はまだ就職か進学かで迷っています。
本来であれば、入学金を支払っているので受給停止の申請が必要だと思うのですが
いい就職先があれば・・・という思いがあり就職も捨て切れません。
この場合、ぎりぎり3月末ごろまで粘ってしまって結局進学を選んだことで不正受給とみなされるのでしょうか。
私の場合、母子家庭なので生活も考え給付はほしいです。
進学の場合の学費は全額奨学金でまかなおうと思っています。
ちなみに入学してからも給付を受けようとは思っていません。
就職すべき、進学すべきというご意見ではなく
失業保険の受給に関して教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
それはやはり厳密にいえば不正若しくは不正の疑いありです。
あなたは入学を基準に考えておられますが、それは違います。
通常、一般的に、入学金を払うということは入学するという意思をあなたが示したということになります。
たとえまだ悩んでいるとしても、入学金を払い込んだ時点で少なくともあなたは学校へ入学しますという意思表示をしたのですよ?当然安定所も同じように見るはずですし、通常はそう見られてもおかしくありません。
あなたが母子家庭であろうがなんであろうが、それは関係ありません。
いけないことはいけないことです。
あなた以外にも大変な境遇の人はたくさんいます。それを言い訳にしてはいけません。
入学金を払い込んだ日以降も故意に受給しているのであれば(本当は受給できないと分かっているのに受給しているのであれば)、それは不正です。
ただ、あなたが今きちんと申告してお金を返すのであれば、申告誤りということで2倍返し等は免れることができるのではないかと思われます。(担当の窓口の方が判断されることですし、あなたはありのままを話して判断を仰ぐ側となりますから、何とも言えません)
明日にでも安定所に行き、きちんと報告して今後の指示を仰ぐべきです。
あなたが今きちんと申告して申告誤りとして処分された後、迷った挙句に入学を断念した場合、それが分かる証明となるものを持って安定所に行けば再度残りの分を受給できるかもしれません。
ですが、不正で処分された場合は、悪質と判断されれば2倍返しですし、後になって進学を断念したとしても、残りの分は受給できません。支給停止で処分されますから。
あなたはご自分の将来について前を向いて考えて行動をしておられるようですね。
とても素晴らしいことだと思います。
きちんとした対応と行動をとられることを望みます。
看護師を目指すにしても(入学するにしても)、別のお仕事を選択するにしても、あなたの努力が報われるような素敵なお仕事に出会え、就職できるとよいですね。
ご参考になさってください。
あなたは入学を基準に考えておられますが、それは違います。
通常、一般的に、入学金を払うということは入学するという意思をあなたが示したということになります。
たとえまだ悩んでいるとしても、入学金を払い込んだ時点で少なくともあなたは学校へ入学しますという意思表示をしたのですよ?当然安定所も同じように見るはずですし、通常はそう見られてもおかしくありません。
あなたが母子家庭であろうがなんであろうが、それは関係ありません。
いけないことはいけないことです。
あなた以外にも大変な境遇の人はたくさんいます。それを言い訳にしてはいけません。
入学金を払い込んだ日以降も故意に受給しているのであれば(本当は受給できないと分かっているのに受給しているのであれば)、それは不正です。
ただ、あなたが今きちんと申告してお金を返すのであれば、申告誤りということで2倍返し等は免れることができるのではないかと思われます。(担当の窓口の方が判断されることですし、あなたはありのままを話して判断を仰ぐ側となりますから、何とも言えません)
明日にでも安定所に行き、きちんと報告して今後の指示を仰ぐべきです。
あなたが今きちんと申告して申告誤りとして処分された後、迷った挙句に入学を断念した場合、それが分かる証明となるものを持って安定所に行けば再度残りの分を受給できるかもしれません。
ですが、不正で処分された場合は、悪質と判断されれば2倍返しですし、後になって進学を断念したとしても、残りの分は受給できません。支給停止で処分されますから。
あなたはご自分の将来について前を向いて考えて行動をしておられるようですね。
とても素晴らしいことだと思います。
きちんとした対応と行動をとられることを望みます。
看護師を目指すにしても(入学するにしても)、別のお仕事を選択するにしても、あなたの努力が報われるような素敵なお仕事に出会え、就職できるとよいですね。
ご参考になさってください。
失業保険について教えて下さい。私は、6年前に1年間ほど失業保険を払っていました。過去5年間は臨時公務員をしていた為、払っていません。この場合、以前払った失業保険でお金はもらえるのでしょうか?
雇用保険は、離職の日から1年で受給資格を喪失します。
したがって、6年前に掛けた1年は掛け捨てになります。
臨時公務員を5年間とあります。国家公務員の臨時職員は、国家公務員法が適用されます。
地方公務員の場合、その自治体が、地公法3条のどの職として採用したかによって適用される法律が異なります。
地方自治体に勤務していても、地公法3条3項3号に規定する特別職の場合は、労働基準法はじめ、雇用保険法適用となります。
この場合は、2年間さかのぼって加入する方法もありますし、「雇用保険被保険者資格取得確認請求」(雇用保険法8条・9条)をハローワークに求めることもできます。
したがって、6年前に掛けた1年は掛け捨てになります。
臨時公務員を5年間とあります。国家公務員の臨時職員は、国家公務員法が適用されます。
地方公務員の場合、その自治体が、地公法3条のどの職として採用したかによって適用される法律が異なります。
地方自治体に勤務していても、地公法3条3項3号に規定する特別職の場合は、労働基準法はじめ、雇用保険法適用となります。
この場合は、2年間さかのぼって加入する方法もありますし、「雇用保険被保険者資格取得確認請求」(雇用保険法8条・9条)をハローワークに求めることもできます。
失業保険を受給するにあたり、ヤフーオークションの入金は問題ないでしょうか?
不正受給にあたると困るので ヤフオクができないか心配です。
詳しい方、どうなるか教えて下さい。
不正受給にあたると困るので ヤフオクができないか心配です。
詳しい方、どうなるか教えて下さい。
建前でいうと失業認定日までに所定の回数の求職活動をしていてそれを正しく申告していれば、株でもうけようが、何かの祝い金を貰おうがいちいち申告する必要はありません、
肝心なのは求職活動の実態です
肝心なのは求職活動の実態です
失業保険の退職日と失業時年齢について教えてください。
先日会社都合のよって退職することが決まりました。
有給を消化させていただいて、実際の退職日が7月26日になる予定です。
質問ですが、会社都合で退職する際の失業保険の支給日数が30歳未満だと120日、30歳以上40歳未満までは180日と決まっているようです。
問題は、只今29歳で退職日の7月26日の翌日、27日が誕生日で30歳になります。
この場合、退職時(退職日?最終勤務日?)に29歳だったから120日分の支給になるのでしょうか?最終勤務日の翌日(失業状態になった日)に30歳になったから180日の支給が受けられるのでしょうか?
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
先日会社都合のよって退職することが決まりました。
有給を消化させていただいて、実際の退職日が7月26日になる予定です。
質問ですが、会社都合で退職する際の失業保険の支給日数が30歳未満だと120日、30歳以上40歳未満までは180日と決まっているようです。
問題は、只今29歳で退職日の7月26日の翌日、27日が誕生日で30歳になります。
この場合、退職時(退職日?最終勤務日?)に29歳だったから120日分の支給になるのでしょうか?最終勤務日の翌日(失業状態になった日)に30歳になったから180日の支給が受けられるのでしょうか?
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
他の方がおっしゃっている通りです
年齢は誕生日の前日をもって満年齢となります
(年齢計算二関スル法律)による となっています
年齢は誕生日の前日をもって満年齢となります
(年齢計算二関スル法律)による となっています
関連する情報