3/13に退職しました。
これから何をどうしたら失業保険をもらうことができるのですか?
あと、職業訓練校に行くと失業保険をもらえるってほんとうですか?
それに行くためにはどうしたらいいのですか?何もわからないので教えてください。
30女のくせに何もしらなくて.......
雇用保険に半年加入していたのかどうかわかりませんが、加入していたとすると、
会社から離職票という書類を貰います。それをハローワークに提出します。それから7日間は待機期間といってお金が支払われません。もしあなたが自己都合退社(一身上の都合)の場合、さらに3ヶ月間の給付制限があります。手続きを早くやれば、もらえるようになるのは大体7月あたりからではないでしょうか。職業訓練校に行くには試験をパスしないといけません。また、入校日に一定の失業保険給付日数が残ってないともらえません。あなたの年齢からすると、給付日数は90日になるので、入校日が支給89日後までになります。90日を過ぎると支給が終了してしまいます。
基礎年金をもらっていたら雇用保険に入れないのですか・
去年から基礎年金をもらっていましたその後アルバイトをしていましたが今月で解雇になり戸惑っています。
そこで調べていましたら雇用保険に入っていませんでした社会保険は入っていました。
知り合いに来てみましたら年金をもらっていたら雇用保険に入れないし失業保険もでないと聞きましたけど教えて下さい。
老齢年金=老齢基礎年金A+老齢厚生年金(報酬比例部分)B

Aは65歳からもらいます。繰り上げ支給も可能です。
あなたはBをもらっているのでは?

失業手当とBは相反するものです。
失業保険の受給について。
会社都合退職の場合、失業申請してから受給までですが、待機期間7日のあと5日以内で振り込まれるのでしょうか。
それとも、待機期間7日のあと認定日があってその後28日して振り込まれるのでしょうか。
どれも違います。
待機期間7日後に認定日があってそれから4営業日後に振り込まれます。

補足を受けて追加します。
認定日は待機期間が終了してから21日後です。
2回目以降は原則4週間後の同じ曜日が認定日です。
現在療養中の無職です。年末調整、確定申告等について
相談というか、ご存知の方教えて下さい。
平成23年12月31日付で、病気で退職しました。
今年になってから入ってきたのは、1月半ばに退職金70万円と
失業保険17万円×約10回分(特定理由離職者で300日給付)です。
6月の住民税は19万円くらい。年金、国民健康保険(減免)も支払っています。

今年は全く仕事はしておらず、このほかに何も収入はありません。
年末調整は不要なのだろうと思うのですが、次回の確定申告において
何かすることはあるのでしょうか。
失業給付分は非課税ですから 申告ナシ

退職金は申告書だしてました?
たぶん 非課税でしたよね。

申告書だしてなくて
源泉徴収されていれば 確定申告すればもどるかと


あとは 所得がないこと 自治体で住民税の申告すればよいのでは?

(くわしい 手続きは不明ですが。)
失業保険について質問した者です(>_<)
質問が重複した為にこちらを消させていただきます。質問に答えていただきありがとうございました!!

もしよろしければ

①失業保険は月の決まった日に日額分×月日数もらえるのですか!?
②仕事が決まるまで(1年以内)はもらえるものなのですか!?

解りずらい質問ではありますが回答よければお願いします(>_<)

賃金の多・・・??(すいません漢字読めなかったです)が何かちょっとわからなかったです(;_;)
年齢は仕事始めたのが23才4月で25才1月
(1年10ヶ月雇用保険)
日額でもらえそうな額は単純計算4000円くらいだと思います!!


お礼と新たな質問も兼ねていて申し訳ないのですが回答お願いします(>_<)

頭本当に悪くてすいません。
雇用保険は3ヶ月分だけになります。。。仕事が決まらなくても終了です。

日額4000円なら 4000円×28日を3回もらえます。

雇用保険のことなんて分らないから大丈夫ですよ・・
私も貰う立場になって初めて、考えましたから・・・難しくて何度も聞きましたもん。(*^_^*)
失業保険についてお聞きします

10月20日付けで、会社を解雇になります
失業するのは初めてです、

62歳、正規雇用、在籍1年半、10月20日で解雇になります。
現在の収入
私本人
会社の給与は基本給月額125,580円、固定残業手当54,420円 通勤手当6,000円 合計186,000円です
この他に高年齢雇用継続給付金27、900円/月 ハローワークより
年金が減額されて85,000円/月を貰っています、
老齢基礎年金は年額1,252、500円です

妻の収入 パート 約30,000円/ 月 年金18,500円/ 月

①失業保険の手続き、時期、金額等について教えてください

②年金との関係、

お手数でも、お願いします。
先に②の回答となりますが、失業保険と年金は一緒に受け取れないことになっています。なので、失業保険を受け取った場合は減額もしくは年金の支給停止になると思われます。(求職の申し込みをした翌月~失業保険の受給が終わった月まで)
失業保険の手続きは、解雇された会社から離職票が届いたらハローワークに一式持って行って下さい。手続きの仕方を教えて貰えますよ。離職票は、退職日の翌日~二週間以内に発行すると言う決まりになっているので、遅くとも来月初めまでには手続きが出来ると思われます。なかなか届かない場合はハローワーク経由で請求してくださいね。 金額についてですが、退職前6ヶ月の給料の、6~8割程度だと思っていて下さい。(年齢によっても金額は変動します)解雇ということですので、恐らくは特定受給資格者に該当し、3ヶ月の給付制限無しで受給可能な筈です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN